牧場物語ふたごの村について質問させてください。
品質の高い作物をつくるときどうしてますか??
今2年目の秋なんですがこれまでは☆1しか作れてません。大体、種:肥料=7:1でやっています。しかし収穫可能までの間では全然品質があがりません。みなさんはどのようにしていますか??やはり種:肥料=1:1くらいにすべきでしょうか?コツをおしえてください
こんばんは(^-^)
今5年目の春です。
品質に関してですが、
いろいろ対策があります。
<キーポイント>
1、このはな村宿屋の本
2、おつかい
3、種メーカー
まず1ですが、
このはな村宿屋の受け付け裏に、本棚がありますよね。
その一番左だったと思いますが、品質をあげるための「ひりょう」の植え方等が載っています。
次に2、
おつかいのお礼で「種」がもらえることがあります。
おつかいで頼まれたものの品質が高いものを渡せば、それに見合った品質のものをくれます。
牛乳等頼まれた時は、おつかいを受けるといいですね。
もちろんお礼を先に見ておいて、欲しいものだったら助けてあげてください。
最後に3、
増築で「種メーカー」を作り、品質をあげる方法です。
ex)
☆1のかぼちゃを種メーカーに入れると、
☆1のかぼちゃ種が二つ作れる。(数も増えるんですよね)
普通にひりょうをあげて育てれば、☆1半にあがる…
繰り返せば品質は上昇していきます。
ご参考になれば、
幸いです(^-^)
0 件のコメント:
コメントを投稿