2012年6月10日日曜日

牧場物語 ふたごの村の荷馬車について。 最初の(改造していない)荷馬車に野菜など...

牧場物語 ふたごの村の荷馬車について。



最初の(改造していない)荷馬車に野菜などを入れると腐ったりしてしまいますが、改造したら腐らなくなりますか?










調べてみました!



アイテムの品質と鮮度

一部を除いて、アイテムには品質と鮮度というパラメーターがある

品質の良いアイテムは高く売れて、食べたときの体力回復量も多くなる

基本的には年月がたつほど品質の良いアイテムを入手しやすくなる

家畜の副産物は愛情度が高いほど品質がよくなり、作物は肥料を使うと品質を上げられる



鮮度は日数がたつとだんだん落ちて値段も下がり、最後には腐ってしまってそのアイテムを使えなくなってしまう

夏は腐りやすく、冬は腐りにくい。鮮度は100から始まって最低でも1日1ずつ減っていく

プレゼントは鮮度に関係なく愛情度が上がるが、鮮度がヤバい状態だとプレゼントできなくなるので注意

完成した料理は材料に関係なく鮮度が最高になるので、料理の材料用なら腐る前に使えば問題ない

ゲームが進むと、鮮度が落ちにくくなる馬車や、全く鮮度が落ちない特殊な馬車も入手できる



牧場物語 ふたごの村の攻略ページからコピーしました。

上にも書いてあるようにゲームが進むと鮮度が落ちない特殊な馬車などがでてくるそうです。

その特殊な馬車以外は改造しても腐ってしまうそうです;;



参考になったら嬉しいです^^





補足

今調べてみました!

ボロボロ荷馬車 なし

しましま荷馬車 なし

竹の荷馬車 なし

みこし荷馬車 少しある

ゆうびん荷馬車 少しある

そり 少しある

シシマイ 少しある

メカニワトリ バッチリ

UFOタイプ バッチリ

ダンボール なし



メカニワトリとUFOタイプが保冷バッチリみたいです!








馬車によって鮮度の落ち方が違います。改造はあくまでも中に詰め込める量を増やす為のものです。

保冷効果のある馬車は、神輿馬車あたりからです。

サラブレットでないと引けない馬車です。

料理大会で優勝するともらえる馬車です。

さらに、ポニーしか引けない馬車が登場すれば、さらに保冷効果が増してます。

0 件のコメント:

コメントを投稿